タイルカーペット施工の考え方② 選び方、レイアウトについて
こんにちは!
栃木県でオフィスの環境づくりのサポートをしている宇都宮オフィスづくりセンターです。
今回はタイルカーペットの選び方、レイアウトの考え方についてご紹介します。
タイルカーペットは色や柄が豊富なため、何を選んだらよいか分からない、組み合わせ方や並べ方が分からないという場合も多いと思います。
■無地やストライプなど1つの色と柄を並べていく方法

シンプルですが間違いがないのは無地の1種類を並べていく方法です。
ストライプやグラデーションは、種類が同じでも互い違いに並べて市松貼りにすると、無地と比べてデザイン性を出せます。
■複数の色を使う場合

2種類以上のタイルカーペットは、並べ方を工夫することでデザイン性のあるレイアウトが可能です。
ストライプの場合、方向を揃えて並べる流し貼りにすると綺麗に見えます。規則性を持たせて2色、3色使用しても違和感なく配置できます。
■複数の柄を使う場合

無地と柄を組み合わせる場合、ゾーニングに活用してみてはいかがでしょうか。
通路部分だけ変える、グループ席や休憩スペースなど目的によって色や柄を変えると、視覚的にエリアを分けることができます。
パーティションを設置するより圧迫感がなく、有効に仕切ることができます。
床はフロア全体の印象を左右するところなので、選び方が分からない場合はお打ち合わせでイメージを伺いご提案させていただきます。
宇都宮オフィスづくりセンターは栃木県でタイルカーペット工事に関するサービスを取り扱っております。タイルカーペット工事をご検討の方は宇都宮オフィスづくりセンターにご相談ください。
タイルカーペット工事のサービス案内は下記よりご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
栃木県宇都宮市周辺の
オフィスづくりはお任せください
受付時間:8:30~17:30(土日祝は定休日)

- 【ご対応エリア】
栃木県宇都宮市周辺 - 栃木県宇都宮市
- 栃木県さくら市
- 栃木県芳賀郡茂木町
- 栃木県芳賀郡芳賀町
- 栃木県塩谷郡塩谷町
- 栃木県真岡市
- 栃木県河内郡上三川町
- 栃木県芳賀郡市貝町
- 栃木県下都賀郡壬生町
- 栃木県塩谷郡高根沢町